2020年3月30日月曜日

最終兵器の目 武烈天皇2

 『日本書紀』慶長版は
冬十一月戊寅朔戊子大伴金村連謂太子曰真鳥賊可擊請討之太子曰天下將亂非希世之雄不能濟也能安之者其在連乎即與定謀於是大伴大連卒兵自將圍大臣宅縱火燔之所撝雲靡真鳥大臣恨事不濟知身難兔計窮望絁(?)廣指鹽詛遂被殺戮及其子弟詛時唯忘角鹿海鹽不以爲詛由是角鹿之鹽爲天皇所食餘海之鹽爲天皇所忌十二月大伴金村連平定賊訖反政太子請上尊號曰今億計天皇子唯有陛下億兆欣歸曾無與二又頼皇天翼戴淨除凶黨莫略雄斷以盛天威天祿日本必有主主日本者非陛下而誰伏願陛下仰荅靈祗弘宣景命光宅日本誕受銀鄕於是太子命有司設壇場於泊瀬列城陟天皇位遂定都焉是日以大伴金村連爲大連」
【冬十一月の朔が戊寅の戊子の日に、大伴の金村の連が、太子に「眞鳥を賊として討つべきだ。頼まれれば討ちます」と言った。太子は「天下が今乱れようとしている。世にまれな勇者でなければ、なしとげられない。鎮められるものそれは連ではないか」と言った。それで一緒に計略を決めた。それで、大伴の大連は軍を率いて自ら将軍となって、大臣の邸宅を囲んで。火を放って焼くように指図したら敵は雲を蹴散らすように逃げ去った。眞鳥の大臣は、事業を成し遂げられないことを恨みつつも、己の死が免れないことを知り、計略は身動きが出来なくなって望みが絶たれた。回りを指差して塩に呪いをかけた。それでとうとう斬り殺され、その子弟にも及んだ。呪う時に角鹿の海の塩だけ忘れて、呪わなかった。その為、角鹿の塩は、天皇が食べる物として、その他の塩を、天皇は忌み嫌った。十二月に、大伴の金村の連が、賊を平定し終わって、政務を太子に返し、天皇を名乗ることを要請して、「今、億計天皇の子は陛下だけです。万民がよろこんで落ち着くところは昔から二つとありません。また、 天をつかさどる神に頼んで、上位にいただくと、悪党を取り除いて清らかとなり誰もはかりごとをしない。勇ましい決断で天子の威光と天の恵みが満ち溢れる。日本には必ず主がいる。日本の主は陛下以外誰でしょうか。土下座してお願いします。陛下が、神々を崇めた答えが世の中に述べ広まって大命となり、立派な邸宅のような日本が生まれ輝く国を受け取ってください」と言った。それで、太子は、役人に命じて、祭壇を泊瀬の列城に設けて、天皇の位に登った。それで都を定めた。この日に、大伴の金村の連を大連とした。】とある。
前項に続いて、この時の清寧天皇の太子は仁賢天皇で、この時に顕宗天皇に譲ったと顕宗天皇紀に記述され、『古事記』では「今者志毘必寐亦其門無人故非今者難可謀即興軍圍志毘臣家乃殺也」と鮪が殺害されただけになっていて、鮪が平群氏の祖なのだだから、鮪が真鳥を襲名し殺害され、大魚との子の襲名した鮪は存命だった可能性がある。
そして、逆上して皇太子の鮪を殺してしまった仁賢天皇は大伴の室屋を頼って、室屋が天皇を殺害して平群王朝を崩壊させたのだろう。
また、『古事記』の「凡朝庭人等者旦参赴於朝庭昼集於志毘門」と朝には、朝廷に出仕してその後鮪の所に赴くと記述しているのは、真鳥が天皇で、朝、真鳥の所に出仕して挨拶し、実質政務を行う皇太子の鮪の所で政務を行うことを意味している。
そして、「反政太子」と、もし、本当に太子なら政を返すとの記述は異様で、元々天皇が崩じたら、太子が政務を行い返されるいわれが無く、やはり、実態は平群氏が天皇で、それを、室屋が滅亡させ、仁賢天皇に天皇位を「定策禁中」で委ねたことを意味している。
しかし、逆賊である仁賢天皇、しかも、平群氏の皇后になるべき女性を横から奪おうとした仁賢天皇に人望が集まるはずが無く、弟の顕宗天皇に皇位を譲ったことが真相なのではないだろうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿