『日本書紀』に記されている綏靖天皇の神沼河耳の親は、火火出見である。火火出見という名は2人存在しており、1人は神吾田津姫の子であり、もう1人は玉依姫の子である。神倭(神屋)王の事代主の妻は玉櫛媛(活玉依姫)であり、綏靖天皇の皇后は伊須氣余理比賣である。このように、依姫は王朝の後継者であり、別の王家の女王となったことを意味する。
火照は番能迩迩藝の長男であり、後継者と考えられ、阿多君の祖である。火火出見の子は、伊吹から流れる川の江の王である不合(吾江津)であり、その王妃は王家の後継者の名を持つ玉依姫である。伊吹山がある米原には天野川河口の宇賀野があり、鵜草の(伊)葺にピタリだ。
『日本書紀』には、火闌降が「吾田君小橋等之本祖」と記されており、『古事記』では、火照が「隼人阿多君祖」とある。これらは、「火」を「ホ」と理解する、九州の速日別国の人物であり、加須屋の海祇の子孫であることを示している。「君」という称号は岐神を意味し、国名が付かない岐神は君子国(三国)の王の天皇である。
『古事記』では、長男が火照、『舊事本紀』では火明が長男、そして『日本書紀』と『舊事本紀』では火明が尾張氏の祖とされている。これにより、火照と火明が義兄弟であることが示唆されている。
また、『舊事本紀』では、火明の孫である天村雲の妃が阿俾良依姫と記されており、吾田君小橋の妹の姻戚であることが分かる。神八井耳は意富臣の祖であるが、大萑朝大臣の意乎巳連は尾張氏であるため、神八井耳と當藝志美美も義兄弟の関係にあると考えられる。それは、阿俾良依姫が阿比良比賣の娘であり、當藝志美美の妹であったと考えられる。すなわち、天村雲は神八井耳と同一人物と考えられる。亦の名の比賣多多良伊須氣余理比賣は天皇阿多君と皇后五十鈴命の娘であり、これらの関係性が当然の帰結である。火明は天皇阿多君の本家阿俾良姫の子の葛木氏と義兄弟の政権中枢の氏族の尾張氏だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿