2024年10月11日金曜日

最終兵器の目  新しい古代の神話 葛木氏の神話6 神沼河耳と皇位継承

  神沼河耳は、綏靖天皇の妃である多多良伊須氣余理比賣の義理の弟、もしくは子供だが、皇位は義理の兄であり、名前に国名が付かない縣主波延が即位した。神沼河耳の子である師木津日子玉手見は、安寧天皇波延の娘である阿久斗比賣を妃に迎えた。阿久斗比賣は師木津日子の姉だが、師木津日子は国名が付き、天皇の名前ではないため、天豐津媛の夫が懿徳天皇になったことがわかる。懿徳天皇の后である天豐津媛は息石耳の娘とされているため、息石耳は師木津日子の一世代前の神沼河耳と同世代の人物のようだ。

『日本書紀』では、安寧天皇の子として最初に大倭日子鋤友ではなく息石耳が記載されている。しかし、息石耳は懿徳皇后の天豐津媛の父であり、安寧天皇波延と同世代に属する。『日本書紀』の、大倭日子鋤友の子である御眞津日子の項には、「天皇母弟武石彦奇友背」と記されている。懿徳天皇の子供には多藝志比古と御眞津日子がいるが、多藝志比古は懿徳天皇の義理の兄弟である。つまり、多藝志比古と大倭日子鋤友、そして師木津日子玉手見は同世代であったということだ。

大倭日子鋤友の妃は、師木縣主の祖である賦登麻和訶比賣であり、彼女は師木縣主の祖河俣毘賣の娘にあたる。したがって、懿徳天皇は玉手見の義兄弟、神沼河耳は『日本書紀』に登場する磯城縣主葉江の義理の弟である猪手と同一人物であると考えられる。また、大倭日子鋤友は『舊事本紀』に「大日本根子彦耕支」と記されており、これは葛木氏の天皇名であり、懿徳天皇に当てはまる人物だ。

多藝志比古は、名前の継承から考えると、當藝志美美かその姉妹の後裔である可能性が高い。多藝志比古は『舊事本紀』によれば安寧天皇の后・渟中底姫の子供とされており、息石耳は記述されていない。『日本書紀』には懿徳皇后が神沼河耳と考えられる猪手の娘とされることから、神沼河耳が息石耳の可能性が高く、玉手見が名を継承し、阿久斗比賣の婿として、安寧天皇の子に挿入された可能性が高い。常根津日子伊呂泥の伊呂泥は姉の夫である。

0 件のコメント:

コメントを投稿