孝霊天皇の妃は細比賣であり、彼らの子供が孝元天皇である。しかし、孝霊天皇には他にも倭國香媛(別名:絚某姉)と絚の某妹という妃がいたとされ、彼女らは縣主波延の末裔である可能性が高い。ただし、「イロネ」・「イロド」は姉の夫、妹の夫の意味で、天皇の義兄弟である。
安寧天皇の子である師木津日子には子に某姉と某妹をもつ和知都美と別の子供もおり、その子孫が須知、那婆理、三野の王家を築いた。そして三野国造の祖は八瓜(神大根)、三野国造は弟彦で、これらが師木津日子は尾張氏の祖である。ただし、三野後國造は出雲大臣の孫の臣賀夫良で、もう一人の師木津日子の子が懿徳天皇と姻戚だった。
孝霊天皇の子である孝元天皇の妃は内色許賣で、彼は首都を懿徳天皇と同じ輕に遷した。内色許賣は、出雲大臣と同じ地域の女性であり、それに対応して、出雲大臣の孫と和知都美の子が婚姻し、波延の土地を引き継いだ可能性が高いと考えられる。王家は相互に婚姻しあって存続を図る。
孝霊天皇の妃である細比賣の姉妹または従姉妹が、絚某姉と絚某弟だったと考えられる。また、『日本書紀』に記載のない孝霊天皇の兄弟、大吉備諸進は細比賣の兄であり、孝安天皇の子・建斗禾だと推測される。後に絚某姉と絚某弟の子供たちが「吉備臣」と名乗ったのも偶然ではないだろう。
孝安天皇の娘である細比賣は尾張氏のむすめなのだから、義兄妹の大吉備諸進は妙斗米であると考えられる。建箇草は「多治比連津守若倭部連葛木尉直」の祖先であり、これらの姓は葛木氏の末裔にあたる。孝霊天皇の日子賦斗迩は天忍男の家系であり、建箇草と合致する。また、絚某姉は建斗禾の妃である中名草姫と考えられ、また、六人部連の祖・妙斗米が絚某弟に婿入りした。妙斗米は大綜杵の孫であり、六人部連の祖である安毛建美とも繋がっている。このことから、賦斗迩、建斗禾、妙斗米はいずれも十市縣の王名によく合う。
0 件のコメント:
コメントを投稿