2024年3月13日水曜日

最終兵器の目  新しい古代の神話 朝鮮

  高句麗の始祖である東明聖王の両親は不明な人物である。『三國史記』を記述した高麗にとって、彼が東扶余の王になったことが重要だったのだろう。『史記』と同様、都合の悪いことは曖昧にされる。たとえば、東明聖王が辰人や倭人である可能性があるということを避けた。もし箕氏が扶余人であれば、それを誇りにして記述しただろうが、そうでなかった可能性があるため、書かれていないのかもしれない。

『後漢書』には、「南與朝鮮濊貊東與沃沮北與夫餘接」と記されている。これは、義熙九年(413年)まで、現代の朝鮮の北に位置し、扶余の南にあり、箕子朝鮮や衛氏朝鮮とは異なる国であったことを示している。その後、高句麗は百濟とともに国として認められ、「都督營州諸軍事征東將軍高句驪王」と呼ばれるようになった。広開土王は領土を広げ、倭に勝利し、畿内政権との融和を果たしたことが、これらの結果の一部であると考えられる。

新羅の始祖は赫居世居西干とされている。彼は辰韓六部の高墟村出身で、「大卵剖之有嬰兒出焉則收而養之」という伝承では両親が不明である。高麗政権にとって、彼の両親の情報が解明されることは都合が悪かったのかもしれない。辰韓は辰国の末裔であり、中国語を話す秦の末裔とも記述するが、彼らは中国語でも扶余語でもない不明な秦語恐らく辰語を話していた。辰韓は「馬韓割東界地與之」と馬韓が割譲した東界の地を領有しており、高句麗と同様、扶余人ではないことが分かる。新羅王の名前は「辰人謂瓠爲朴以初大卵如瓠故以朴爲姓」という辰人の伝統に基づいて命名された。辰韓が辰人の国であることから、このような名前が付けられたのは当然のことだった。

百濟の始祖である溫祚王は、扶余の王だった。彼の父である鄒牟朱蒙は、「自北扶餘逃難」という不明な国から北扶余に逃れてきた。「扶餘王無子只有三女子・・・以第二女妻之」と鄒牟朱蒙は扶余王の娘と婚姻し、王位を継承したが、「北扶餘所生子來為太子」という北扶余の子である來が太子となり、溫祚王は十人の臣下とともに馬韓に逃れ、漢江の南に住む馬韓の王となった。朱蒙の出自や母親の名前は分からないが、彼は扶余出身の王であった。

高麗王朝によって公認された『三國史記』では、箕子朝鮮や馬韓、辰韓については記述されていない。その代わりに、『三國遺事』では箕子朝鮮の代わりに扶余の神子である檀君の朝鮮が記述されている。これは高麗王家の神話である。

0 件のコメント:

コメントを投稿