『日本書紀』の神武天皇は鸕鷀草葺不合の子の火火出見、『古事記』の迩迩藝の三男火遠理の別名だ。『日本書紀』の瓊瓊杵の三男は火明で、『舊事本紀』の押穂耳の子だ。『舊事本紀』を記述した物部氏、『古事記』を記述した葛󠄀木氏。それらを含めて纏めたため、『日本書紀』は、離れた時代の人物をまたの名を使って纏めた。『舊事本紀』は火明と饒速日を一人の人物にすることで、『舊事本紀』の神武東征を饒速日とした。物部氏の実際の初代天皇は欝色雄と思われ、活目長砂彦の妹の芹田真稚姫を妃にした。活目は生駒、長砂は長洲(難波)の入り江の王で、長髓彦だ。その妹を妃にして、生駒王(根王)になった。そして、妹欝色謎は大日本根子彦國牽の皇后、葛󠄀木氏と姻戚になった。
葛󠄀木氏の征服は、異なる時代だが、安芸へ。そして、迩迩藝は気比へ。そして、大山津見の娘神阿多都比賣との子孫の鸕鷀草葺不合が宇河の大津の将軍になったと思われる。同じく阿多都比賣の子孫の小椅君は君子国の冠位で君子国王になったと思われる。天日方奇日方から君子国王位を奪取し、若狭の小浜王がその候補である。そして、鸕鷀草葺不合は宇迦之御魂の娘の玉依姫を妃に、御毛沼がうまれた。御毛沼は富登多多良伊須須岐比賣を妃に神沼河耳と日子八井、神八井が生れた。そして、剱根は、天村雲の妃の阿俾良依姫の姉と思われる、阿比良比賣を妃に賀奈良知姫が生れた。
角屋姫は天忍人の異妹、父の天村雲は妃が一人なので、よくわからない。しかし、母は阿俾良依姫で、小椅君の娘の可能性が高い。すなわち、神阿多都比賣の子孫の豐津媛、息石耳の娘で小椅君だ。小浜は気比がある角鹿の近辺、高島はその中間で、立地としてよく合致する。そして、神沼河耳の沼河は「八千矛神將婚高志國之沼河比賣」と高志国にある。
そして、『古事記』の神武天皇の応神天皇の母、息長帯日賣は「角鹿造假宮」と角鹿にいた。そして、子の名を伊奢沙和氣大神と取り換えた。伊奢沙和氣大神は御食津大神と、御毛沼の名と交換した。伊耶本和気がその名を受け継いでいる。また、角鹿命名説話を記述し、御食津大神は氣比大神と呼ばれている。葛木氏の発祥地の説話と考えられるので、『古事記』に記述されている。葛木氏の記録に、無関係の神話を記述する必要は全くない。
「天祖降跡以逮于今一百七十九萬二千四百七十餘歳」の1歳は2時間と思われる。24時間を12支で表す意味が理解され、1日12歳なのだ。『山海經・大荒東經』で、紀伊半島以東に住む羲和が創った、『史記』に1年366日で4392歳。すると、「是年也太歳甲寅」と前670年から3914年前、365日の年があるからそれ以上、現在から約7千年前、凡そ、紀元前5千年だ。アカホヤ頃で、船での行き来が盛んになり、天降って、定住後からの期間と考えられる。アカホヤに遭遇した人々が船で逃げた、偶然の一致なのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿