2024年8月16日金曜日

最終兵器の目  新しい古代の神話 九州の神3 大年神の子達

  大年神は、神活須毘神の娘である伊怒比賣を妃に迎えるが、伊怒の地と思われる糟屋の猪野に皇大神宮があり、加須屋の大海祇の出身地である。

つまり、韓神などを生む大年神を祀る加須屋の大海祇が三国や新羅、百済、筑紫、肥等の国を領有していたと主張している。また、大年神は香用比賣を妃に迎え、子が大香山戸臣なのだから、山背の御香宮神社、今の伏見稲荷の近辺を領有したと主張した。さらに、倭の知詞島に降ったと思われる天知迦流美豆比賣を妃として倭を支配した。大年神の子によって、隠岐(奧津日子・奧津比賣)、大国(大山上咋)、山背(香用比賣)、大和(香山戸臣)を統治したとの主張だろう。蓋州南の五島列島の知迦島の姫と()知と()加使主は偶然ではなく、倭国の出身地なのだろう。

大年神の子の庭津日神・庭高津日神は『尾張國丹羽建部君』の国に関係し、津島や津に祀られていた神々と考えられる。阿須波神は飛鳥、香山戸臣神は橿原の天香山神社、羽山戸神は宇治、大土神は大津を指しているのかもしれない。波比岐神については、河内の羽曳野か比良山地の端、宇治近辺の神である可能性がある。

これらの地域は、すべて4世紀後半に曾都毘古の東征によって支配された国々である。曾都毘古たちにとって、4世紀はまだ神話時代であった。これは、神功皇后の神名交換説話や雄略天皇の一言主の説話が記録されていることからも伺える。

大年神と天知迦流美豆比賣との子の羽山戸神は大氣都比賣を妃に若山咋神、若年・若沙那賣神兄妹、彌豆麻岐神、夏高津日神(夏之賣神)、秋毘賣神、久久年神、久久紀若室葛根神を生んでいる。久久年神、久久紀若室葛根神は若年・若沙那賣同様兄妹なのだろう。すなわち、大年は帝の門と連の氏で年、宇迦能山に朝廷を開いた王は知迦島出身の王の力を借りて若狭、三国、夏磯姫の那珂川河口、安芸、そして狗古智卑狗が治める東と南の拘奴國を領有したことを示す。

0 件のコメント:

コメントを投稿