2019年6月7日金曜日

最終兵器の目 神武東征9

 『日本書紀』慶長版は
十有一月癸亥朔己巳皇師大舉將攻磯城彥先遣使者徴兄磯城兄磯城不承命更遺頭八咫烏召之時烏到其營而鳴之曰天神子召汝怡奘過怡奘過兄磯城忿之曰聞天壓神至而吾爲慨憤時奈何烏鳥若此惡鳴耶乃彎弓射之烏即避去次到弟磯城宅而鳴之曰天神子召汝怡奘過怡奘過時弟磯城惵然改容曰臣聞天壓神至旦夕畏懼善乎烏汝鳴之若此者歟即作葉盤八枚盛食饗之因以隨烏詣到而告之曰吾兄兄磯城聞天神子來則聚八十梟帥具兵甲將與決戰可早圖之天皇乃會諸將問之曰今兄磯城果有逆賊之意召亦不來爲之奈何諸將曰兄磯城黠賊也宜先遣弟磯城曉喩之幷說兄倉下弟倉下如遂不歸順然後舉兵臨之亦未晩也乃使弟磯城開示利害而兄磯城等猶守愚謀不肯承伏時椎根津彥計之曰今者宜先遣我女軍出自忍坂道虜見之必盡鋭而赴吾則駈馳勁卒直指墨坂取菟田川水以灌其炭火儵忽之間出其不意則破之必也天皇善其策乃出女軍以臨之虜謂大兵已至畢力相待先是皇軍攻必取戰必勝而介冑之士不無疲弊故聊爲御謠以慰將卒之心焉謠曰()果以男軍越墨坂從後夾擊破之斬其梟帥兄磯城等
【十一月朔が癸亥の己巳の日に、皇軍は大挙して、磯城彦を攻めようと、まず、使者を派遣して、兄磯城を呼んだが、兄磯城命は受け入れなかった。さらに、八咫の首領の烏を派遣し呼び寄せた。その時に烏は其の陣営について叫んで「天神の子がお前を招待している。喜び勇んでこい」と言い立てた。兄磯城は怒って「私達が祀らない天の神が来た、私が憤慨しているのに、烏よどうして忌々しく叫ぶ」と言って弓を引いて射た。烏は立ち去った。次で弟磯城の家について、「天神の子がお前を招待している。喜び勇んでこい」と言い立てた。その時に弟磯城は穏やかな容貌で、「私は、私達が祀らない天の神が来たと聞きて、朝から晩まではばかり畏れていました。よくぞ、烏さん。このように呼びかけてくれた」と言って、すなはち、ひらで八枚を作って、食物を盛ってもてなした。それで、烏はその足で帰って「我の兄の兄磯城は、天神の子が来たと聞いて、八国の十梟帥をあつめて、兵器を具えて、ともに戦おうとしている。すみやかに攻撃を実行すべきだ」と報告した。天皇すなわち諸將を集めて、「今、兄磯城は、やはり反逆しようとしている。呼びつけたが来ない。それでどうする」と問いかけた。諸將が「兄磯城はずる賢い敵だ。まず弟磯城を派遣して味方に付いた時の扱いをさとさせて、あはせて兄倉下・弟倉下に説明させましょう。もし帰順しなかったら、その後は挙兵して臨むので、それではもう遅い」と言った。それで弟磯城に、利害を教え解き示した。しかし、兄磯城等は、なお愚かな陰謀を守って、承伏しなかった。その時、椎根津彦は、計略を立て、「今はまず私の女軍を派遣して、忍坂の道から出撃しよう。敵はそれを見て必ず意気ごんでやってくるだろう。我々は強力な兵をただちに墨坂を目指して、駆けつけさせて、菟田川の水を取って、その炭火に注ぎ込んで、その隙に、その不意をついて出撃すれば、必ず破ることができる」と言った。天皇はその策を良として、すなわち女軍を出撃して臨んだ。敵は、既に大挙して兵が来たと言って、全力で相対した。これより先に、皇軍は攻めて必ず戦って勝利を勝ち取ると意気込んだ。しかし、甲冑の兵士は、疲弊して、そのため、気持ちを安らげるため謠をつくって、兵士達の心を慰やした。()それで男軍で墨坂を越えて、後から挟み撃ちで破り、その梟帥の兄磯城等を斬った。】とある。
やはり標準陰暦と同じで、敵の全滅させた男軍・女軍がいつのまにやら味方になり、すなわち、男軍・女軍が最初の神武東征の時に活躍したこの項で述べる軍が、次の神武東征の時に賊軍になる。
そして、兄弟倉下は尾張氏の祖で、弟磯城は『古事記』は「師木縣主之祖河俣毗賣生御子師木津日子玉手見」、『舊事本紀』は「神渟名川耳天皇太子磯城津彦玉手看尊母日五十鈴媛命事代主神之少女也」と記述されるように磯城彦が事代主で、大彦と武埴安彦の父國牽は磯城縣主の娘婿すなわち磯城彦で埴安彦が兄磯城・大彦が弟磯城となり、崇神天皇時代の背景と変わらない。
そして、事代主磯城彦が統治する国の将軍八十梟帥は、八十人もいたら東征が出来ず、何人もいる梟帥が称号で、ここでもやはり「八」国の十人の梟帥と考えた方が理に適う。 

0 件のコメント:

コメントを投稿