2022年2月14日月曜日

最終兵器の目  『日本書紀』孝霊天皇類書4

  『古事記』前川茂右衛門寛永版は「大倭根子日子賦斗迩命坐黒田廬戸宮治天下也此天皇娶十市縣主之祖大目之女名細比賣命生御子大倭根子日子國玖琉命又娶春日之千々速真若比賣生御子千々速比賣命一柱又娶意富夜麻登玖迩阿礼比賣命生御子夜麻登々母々曽毗賣命次日子刺肩別命次比古伊佐勢理毗古命亦名大吉備津日子命次倭飛羽矢若屋比賣四柱又娶其阿礼比賣命之弟蝿伊呂杼生御子日子寤間命次若日子建吉備津日子命二柱此天皇之御子等并八柱男王五女王三故大倭根子日子國玖琉命者治天下也大吉備津日子命與若建吉備津日子命二柱相副而於針間氷河之前居忌兊(甕)而針間爲道口以言向和吉備國也故此大吉備津日子命者吉備上道臣之祖也次若日子建吉備津日子命者吉備上下道臣笠臣祖也次日子寤間命者針間牛鹿臣之祖也次日子刺肩別命者高志之利波臣豊國之國前臣五百原君角鹿海直之祖也天皇御年壱佰陸歳御陵在片岡馬坂上也」、【大倭根子日子賦斗迩は、黒田の廬戸宮で、天下を治めた。この天皇は、十市縣主の祖の大目の娘で名は細比賣命を娶って、生んだ子は、大倭根子日子國玖琉一柱。又、春日の千千速眞若比賣を娶って、生んだ子が千千速比賣一柱。又、意富夜麻登玖迩阿禮比賣を娶って、生んだ子は夜麻登登母母曾毘賣、次に日子刺肩別、次に比古伊佐勢理毘古亦の名は大吉備津日子、次に倭飛羽矢若屋比賣の四柱。又、その阿禮比賣の妹、蝿伊呂杼を娶って、生んだ子は日子寤間、次に若日子建吉備津日子の二柱。この天皇の子は併せて八柱だ。男王五、女王三。それで、大倭根子日子國玖琉は、天下を治めた。大吉備津日子と若建吉備津日子の二柱は互いに助け合って、針間の氷河の前に浄めた瓮を置いて、針間を道の口として、吉備國を統治した。それで、この大吉備津日子は、吉備の上の道臣の祖だ。次に若日子建吉備津日子は、吉備の下の道臣・笠臣の祖だ。次に日子寤間は、針間の牛鹿臣の祖だ。次に日子刺肩別は、高志の利波臣、豐國の國前臣、五百原君、角鹿の海直の祖だ。天皇は、壹佰陸歳で崩じ陵は片岡の馬坂の上に在る。】と訳した。

皇后の兄弟若しくはその子の葛城王は天皇天戸目の子の大目の姫を皇后にすることで大倭根子・天皇に即位し、天皇は千々速真若比賣と速日(宗像)から若国(若狭)の海の道を支配する若国の姫を娶って速日国を得、夜麻登々母々曽毗賣・蝿伊呂杼を娶って淡海・八国を支配した。

蝿伊呂杼は「師木津日子命之子・・・和知都美命者坐淡道之御井宮」のように、綏靖天皇(八井耳)が生まれた神倭国の神井宮を受け継いだと思われる磯城縣主・磯城彦の祖の波延の娘の阿久斗比賣の孫の野洲の御井(神倭)彦・和知都美の娘で、阿久斗比賣の夫は磯城津彦の配下の剱根の子で大倭根子の祖だ。

「繩伊呂泥(意富夜麻登久迩阿禮比賣)」・「蝿伊呂杼」の子は播磨・吉備と小国・及び越・角鹿・豊国を領有し、出雲を除く若狭から宗像まで影響下に置いた、まさしく、葛城天皇大倭根子の子達で、後に若狭国王の若足彦・大国王の大足彦・豊国王仲足彦と強大な力を持った源泉のようである。

三国・八国の連合王朝が前660年にでき、葛城氏はその頃、磐余の邑長だったが、三国の渟名川耳が葛城に婿入りして、三国の配下となったが、剱根が天村雲・八井耳に協力して尾張氏が八国王、剱根が磯城の将軍になって、娘婿の子の羸津世襲が磯城王朝のもと、葛城王、さらに、大国・八国王、その子孫の彦太瓊が天皇大倭根子となった。

磯城彦の配下の大国王だった物部氏は、磯城彦大目を失脚させたとき葛城彦の子孫の曽孫くらいの彦太瓊に協力し、葛城氏が皇位を奪った後、前天皇・天戸目は磯城彦の祖と呼ばれ、子の建斗禾は建氏を賜姓され、物部氏は磯城彦恐らく弟磯城を受け継ぎ大臣となり、次期天皇を窺う地位を得た。

0 件のコメント:

コメントを投稿