前項と同様に、「天津彦根」は『舊事本紀』前川茂右衛門寛永版に
「大伴連遠祖天忍日命帥來目同部遠祖天槵津大來目背負天磐靫臂着稜威髙鞆手授千梔弓天羽々矢及副持八目鍴又帯頭槌劔而立天孫御前爲先駈者也詔日吾則起樹天津神籬及天津磐境當爲吾孫奉齋矣詔日天兒屋命天太玉命二神冝持天津神籬於葦原中國亦爲吾孫奉齋也」
と、「天津」の神宝を岩戸と同じように中臣の祖「天兒屋」と忌部の祖「天太玉」に祀らせることで中国を治めさせ、『日本書紀』の「天忍穗耳」、『舊事本紀』の「天穂別」の説話とは符合しておらず、大伴・久米氏の天降り説話をに変質させ、「天津彦根」の「根」は「宿祢」や「大祢」の「祢」で神の代弁者の禰宜のことなのようだ。
そして、「熊野櫲樟日」は『舊事本紀』 前川茂右衛門 寛永版に
「伊弉冉尊葬於紀伊國熊野之有馬村焉・・・是時其子事代主神遊行在於出雲國三穂之碕以釣魚遊鳥樂故以熊野諸手舩載使者少彦名命行到熊野之御碕遂適於常世國矣・・・兒天香語山命天降名手栗彦命 亦云髙倉下命此命隨御祖天孫尊自天降坐於木伊國熊野」
と、本来は「武甕雷神」だろうが、伊弉冉を熊野の姫にして、事代主神までも熊野に集めていて、すなわち、天香語山の父祖の「熊野櫲樟日」を「饒速日」に挿げ替えていて、『日本書紀』の天降りも5人の始祖王を一つの説話に被せている。
『日本書紀』 慶長版に戻って、
「故髙皇産靈尊更會諸神問當遣者僉曰天國玉之子天稚彥是壯士也宜試之於是髙皇産靈尊賜天稚彥天鹿兒弓及天羽羽矢以遣之此神亦不忠誠也来到即娶顯國玉之女子下照姫因留住之曰吾亦欲馭葦原中國遂不復命是時髙皇産靈尊怪其久不来報乃遣無名雉伺之其雉飛降止於天稚彥門前所植湯津杜木之杪時天探女見而謂天稚彥曰奇鳥来居杜杪天稚彥乃取髙皇産靈尊所賜天鹿兒弓天羽羽矢射雉斃之其矢洞達雉胸而至髙皇産靈尊之座前也時髙皇産靈尊見其矢曰是矢則昔我賜天稚彥之矢也血染其矢蓋與國神相戰而然歟於是取矢還投下之其矢落下則中天稚彥之胸上于時天稚彥新嘗休臥之時也中矢立死此世人所謂反矢可畏之縁也」
【従って、高皇産靈尊は更に諸神を集めて、派遣すべき者を問うと、みなは、「天国玉の子天稚彦が意気盛んな男なので試みるべきだ」と答えた。そこで高皇産靈尊は天稚彦に天鹿兒弓及び天羽羽矢を賜わって稚彦を派遣した。稚彦は忠誠心が無く、天降って顯國玉のむすめの下照姫を娶って留り住み、「私は葦原の中国を治めようと思う」と言って復命しなかった。この時に、高皇産靈尊はなかなか報告が無いのを怪しんで、名の無い雉を派遣して様子を伺った。その雉がとび降って、天稚彦の門前に植た湯津のかつらぎの先に止った。その時に天探女を見て、天稚彦に、「怪しい鳥が来てかつらぎの先に居る」と言った。天稚彦は高皇産靈尊から賜わった天鹿兒弓と天羽羽矢を取って射て雉を殺した。其の矢が雉の胸を貫き通して、高皇産靈尊のいる前に至った。 高皇産靈尊は、その矢を見て、「この矢は昔、私が授けた天稚彦の矢だ。その矢は血に染まっている。きっと国神と戦って染まったのか」と言って、この矢を取って返し投げ下ろした。その矢が落ち下って天稚彦の胸上に当たった。その時、天稚彦新嘗をして休み臥した時で、矢に当たって死んだ。これを、世の人の所謂る「反し矢は畏ろしい」の言われだ。】と記述される。
しかし、『舊事本紀』は「大國玉神女下照姫」とし、さらに、「味鉏高彦根神」の妹が「下照姫」で、「天飛降」が「雉飛降」、「饒速日」が「天稚彦」、「味鉏高彦根神」が「長髓彦」、「下照姫」が「三炊屋媛」とセットで『日本書紀』は「櫛玉饒速日」で「顯國玉之女子下照姫」と「うつ・くしたま」と繋がり、『舊事本紀』は「天稚彦」説話と「饒速日」説話は重複した説話に流用し『舊事本紀』に「饒速日尊以夢教於妻御炊屋姬云汝子如吾形見物即天璽瑞寶矣天羽羽弓天羽羽矢」と同じ天璽瑞寶の「天羽羽矢」を渡している。
このように、かく神話は、有名な物語の名詞を挿げ替えて自身の氏族の建国物語に使用し、『日本書紀』の神話のお手本が『舊事本紀』も『古事記』もお手本となったのであり、『日本書紀』の神話を記述した雄略天皇の手元には『日本書紀』の一書群という収集物がそのお手本だったと考えられ、『日本書紀』履中天皇四年の「始之於諸國置國史記言事達四方志」がそれにあたる。
0 件のコメント:
コメントを投稿