2019年4月12日金曜日

最終兵器の目 外伝大国王朝3

 続いて、『古事記』 前川茂右衛門 寛永版は
八十神覓追臻而矢刺乞時自木俣漏逃而云可参向須佐能男命所坐之根堅州國必其大神議也故随詔命而参到須佐之男命之御所者其女須勢理毘賣出見爲自()合而相婚還入白其父言甚麗神來尓其大神出見而告此者謂之葦原色許男命即喚入而令寝其蛇室於是其妻須勢理毘賣命以蛇比禮授其夫云其蛇將咋以此比禮三舉打撥故如教者蛇自静故平寝出之亦來日夜者入呉公與蜂室亦授呉公蜂之比礼教如先故平出之亦鳴鏑射入大野之中令採其矢故入其野時即以火廻焼其野於是不知所出之間鼠來云内者富良富良外者須須夫夫如此言故蹈其處者落隠入之間火者焼過尓其鼠咋持其鳴鏑出來而奉也其矢羽者其鼠子等皆喫也於是其妻須世理毘賣者持喪具而哭來其父大神者思已所訖出立其野尓持其矢以奉之時率入家而喚入八田間大室而令取其頭之虱故尓見其頭者呉公多在於是其妻以牟久木實與赤土授其夫故咋破其木實含赤土唾出者其大神以爲咋破呉公唾出而於心思愛而寝尓握其神之髪其室毎椽縁著而五百引石取塞其室戸負其妻須世理毘賣即取持其大神之生大刀與生弓矢及其天詔琴而逃出之時其天詔琴拂樹而地動鳴
【八十神が追い求めて、矢で刺し殺そうとした時に、木のまたから漏れ逃て、「須佐能男のいる根の堅州国へ行こう。きっと大神が考えてくださる。」と言った。それで、そのとおりに、須佐之男の所についたところ、須佐之男の娘の須勢理毘賣が出てきたのを見て、結婚の約束をして、須佐能男の宮戻って入り、「私は婿にふさわしい者です。」と言った。須佐能男大神やってきて見て、「葦原の色許男という」と告げたので、喚び入れて、蛇の部屋に寢させた。妻の須勢理毘賣が、蛇の比禮(肩掛け)を其の夫に授けて、「其の蛇を咋おうとすれば、此の比禮を三回挙げて打ち払いなさい。」と言った。それで、教のとおりしたら、蛇は自ら静まった。それで、平穏に寢ることができた。亦、次の夜は、むかでと蜂の部屋に入れたので、また、むかでと蜂の比禮を授けて、前のように教へた。それで、平穏に出てこれた。また、鏑矢を大野の中に射ち放って、其の矢を採らせた。それで、其の野に入った時、其の野を周りから焼いた。ここから出る方法が解らない時に、鼠が来て、「内はホラホラ、外はスブスブ。」と言った。このように言ったため、そこを踏んだら、落ちて隱れることができ火は過ぎ去った。その鼠は鏑矢を咥えて、持ってきた。その矢の羽は、その鼠の子等が皆咥えた。その妻須世理毘賣は、喪具を持って、哭いて来て、父の大神は、すでに死んだと思ってその野に出て立った。その矢を持って来た時、家に率き入れて、八田間の大部屋に喚び入れて、其の頭の虱を取った。それでその頭を見たら、むかでがたくさんいた。その妻はむくの木の実の赤土を取って、夫に授けた。それで、その木の実を咋ひ破って、赤土を含んで唾を出したら、大神は、むかでを咋ひ破って唾き出したとおもって、心いとおしく思って寢た。その神の髮を握って、その部屋の「たりき」毎に結びつけて、「いほびき」の石を其の部屋の戸に取り塞いで、その妻須世理毘賣を背負って、その大神の生大刀と生弓矢と、またその天の詔琴を取り、持って逃げ出した時、その天の詔琴が樹に触れて地鳴りがした。】とある。
須佐能男が根国の王としているが、「須佐之男の娘の須勢理毘賣」と親子とも「須」の人物と言っているのだから、「八国」から逃れて「素・須」の国に大穴牟遲は助けを求め、須佐之男の後継者になることに成功したのである。
すなわち、隠岐の島内の説話を素戔嗚が根国(島根郡の千酌驛)へ行った後の話に付け足した説話がこの部分で、『古事記』を記述した巨勢氏の系譜である。
これが、『日本書紀』ではこれらの説話が一書に記述され、本節の神話とならなかった理由で、葛城・平群氏の血を引く雄略天皇が書いた『日本書紀』と巨勢氏の仁賢天皇が書いた『古事記』との違いで、雄略天皇がこの説話を知っていたが日本史としては傍流の説話でしかなかったものを、巨勢氏が天皇となって日本史の主流に躍り出たのであり、その原点が須佐之男から王朝を引き継いだ大穴牟遲の末裔だと主張している。

0 件のコメント:

コメントを投稿