2019年1月25日金曜日

最終兵器の聖典 物部帝皇王朝3

 物部目と共に戦った麁鹿火は『先代旧事本紀』「十一世孫物部真掠連公・・・ 伊香井宿祢子(伊莒弗)・・・弟物部布都久留連・・・弟物部目大連公」・「十二世孫物部木蓮子大連公 布都久留大連之子」・「十三世孫物部麻佐良連公 木蓮大連之子」・「十四世孫物部麁鹿大連公 麻佐良大連之子」と 伊莒弗の分家同士で、麁鹿火は天皇の宮について回る官僚で物部目は領地猪名部の王の可能性が高い。
大連は、執筆者の家系蘇我氏を中心に見た物部王朝の天皇の名前であることを念頭にしたもので、「十三世孫・・・弟物部目連公此連公継體天皇御世為大連」と物部目が継体天皇、そして、安閑・宣化は同一母の兄弟で欽明と母が異なるのだから、「十四世・・・孫物部麁鹿大連公 麻佐良大連之子此連公勾金橋宮御宇天皇御世爲大連・・・弟物部押甲連公 此連公檜前盧入宮御宇天皇御世爲大連」と麁鹿が安閑天皇、押甲宣化天皇である。
「孫物部荒山連公 日(目)大連之子此連公檜前廬入宮御宇天皇御世為大連」と荒山も安閑天皇だが、『先代旧事本紀』が虚偽を書く必要が無いので正しいのだろうから、同じ檜前盧入宮で「目」の血統に戻ったのだろう。
「十三世孫物部尾輿連公 荒山大連之子 此連公磯城嶋金剌宮御宇天皇御世為大連・・・弟贄古大連女宮 古郎爲妻」と欽明天皇が尾輿、「十四世孫物部大市御狩連公尾輿大連之子此連公譯語田宮御宇天皇御世為大連」と敏達天皇が大市御狩、「弟物部守屋大連公子 日弓削大連此連公池身雙槻宮御宇天皇御世爲大連」と用明天皇が守屋である。
「妹物部連公布都姫夫人字御井夫人亦云石上夫人此夫人倉梯宮御宇天皇御世立爲夫人」と崇峻天皇夫人が御井夫人なのだから、「弟娣生物部石上 贄古連公此連公異母妹御井夫人爲妻・・・小治田豐浦宮御宇天皇御世爲大連」と御井夫人の夫石上贄古が崇峻天皇になるが推古天皇としている。
これは、贄古が御狩の義父で御狩の子も贄古で敏達天皇となり御井夫人が推古天皇で、贄古の弟の子も石上贄古で推古朝太子聖徳太子となり、「十五世・・・御狩大連之子・・・弟物部目連・・・此連公磯城嶋宮御宇天皇御世爲大連」と御狩の子が物部目で欽明天皇と記述しているが、『先代旧事本紀』も推古天皇の項が『日本書紀』と合致させているので2代ズレて用明天皇の可能性がある。
ところが、『先代旧事本紀』推古天皇「卅四年渟中倉太玉敷天皇崩卅九年當于泊瀨部天皇五年十一月天皇為大臣馬子宿祢見殺」と用明天皇は皇位に就いておらず、崇峻天皇に大連が記述されていないことから、崇峻天皇の大連は守屋と物部目と言うことになり、もしかすると、物部目と守屋は同時に殺害された可能性があり、推古元年が629年の可能性がある。
『日本書紀』敏達天皇元年「以物部弓削守屋大連爲大連」・敏達天皇十二年「天皇詔贄子大連」と2代ズレて崇峻天皇天皇のことを『日本書紀』も証明している。
そして、『日本書紀』崇峻天皇即位前紀用明天皇二年「蘇我大臣之妻。是物部守屋大連之妹也」と馬子は推古天皇と義兄弟、しかも、推古天皇は御輿と稲目の娘の子、当然、稲目も馬子も襲名するので実際は不明だが父方も母方も義兄弟である。
さらに、「十五世・・・妹物部鎌媛大刀自連公 此連公小治田豐浦宮御宇天皇御世爲參政宗我嶋大臣為妻生豊浦大臣名日入鹿連公」と推古天皇は女系で皇位を継承したことになり、聖徳太子贄古・太子と同等の大臣宗我嶋、天皇鎌媛、皇太后布都姫で、聖徳太子が薨去し、太子の子たちを滅亡させて、宗我嶋が実権を握って豊浦大臣入鹿連が皇位に就いたのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿