2017年8月7日月曜日

最終兵器のミサ 国産み

 前回は日本の関東以西を富士の神木花開「耶姫」を祀ると思える国を「ヤ」と呼んでいたことを書いたけれど、「ヤ」と言えば伊弉諾の直前に吾屋橿城とゆう神が書かれている。神様の中でも最下位で、古事記の最下位の阿夜上訶志古泥よりも下位に置かれているけれど、神話で最後に書かれている神は実は一番古い神様とゆうことができる。後から支配した神様が遠慮して後ろの方に付け足すなどとゆう権力者を聞いたことがない。
日本の神話は伊弉とゆう神様が淤能碁呂島と蛭子とゆう神の子を産んだ神話が最初の神話で、吾屋橿が蛭子から淡島を奪ったことで「ヤ」国の国盗り物語が始まった。神話も支配者が変わるたびに書き換わって、もともと淡島の次に産んだ一番重要な国はその名の通り「吾の屋国」で伊弉に国産みさせたのは吾屋橿だと書いていて、すでに最初の国淡島は産んであり磤馭慮嶋とゆう名前だった。
そして、淡島は現在のどの島かと言えば、隠岐の島前3島を「オシコロ」の分国と書いていて島後が書いていないとゆうことは、島後が「オシコロ」島で「オノコロ」島と「コロ」が共通だ。本来島後は「コロ」島と呼ばれていたことが想像でき、淡島(あわしま)も大島の古い言い方のようで、神様の順として惶根の領域を大苫邊が奪っていて、大国と名前が変わったようだ。
『古事記』
「引上時 自其矛末垂落塩之累積 成島 是淤能碁呂島」
「興而生子 水蛭子 此子者入葦船而流去 次生淡島 是亦不入子之例」
「次 生隠伎之三子島 亦名天之忍許呂別」
『日本書紀』
「其矛鋒滴瀝之潮 凝成一嶋 名之曰磤馭慮嶋」
「由是始起大八洲國之號焉 即對馬嶋 壹岐嶋 及處々小嶋 皆是潮沫凝成者矣 亦曰水沫凝而成也」

大国が吾屋国を支配した物語が「稻羽之素菟」の説話で「八」上姫の争奪戦で同じ国の「八」十神を押しのけて「素」戔嗚と同じ「素」菟すなわち、「素」とゆう地域の神の助けで大国の穴牟遲が「八」の地域を得た話だ。素兎は淤岐島から渡ってきたと言っていて、島前の沖の島から島後に渡ってきたようだ。「素」とゆう地域は沖の島のことと思われ、大穴牟遲は沖の島の勢力を使って島後を奪って大国を打ち立てたとゆうことだ。
『古事記』
所以避者 其八十神各有欲婚稻羽之八上比賣之心 共行稻羽時 於大穴牟遲神 負帒 爲從者率往 於是到氣多之前時 裸菟伏也 ・・・菟答言、僕在淤岐島、雖欲度此地、無度因・・・此稲羽之素菟者也 於今者謂菟神也 故其菟白大穴牟遲神 此八十神者必不得八上比賣 雖負帒汝命獲之

そして、この隠岐の島島後の大国が新しい神話で大日孁貴を初代の王とする6合すなわち6国を合わせた、おそらく、壱岐出身の水蛭子の地域2島と隠岐の島4島の国を建国したと思われる。大日孁貴が隠岐を月読おそらく対岐黄泉が壱岐・対馬すなわち黄泉の国、そして、隠岐の沖の島出身の素戔嗚が日本海を任された神話を創ったようだ。
『日本書紀』
共生日神、號大日孁貴。大日孁貴、此云於保比屢咩能武智、孁音力丁反。一書云天照大神、一書云天照大日孁尊。此子、光華明彩、照徹於六合之內。

水蛭子を葦船に乗せて流したのは、日本書紀の様に磐樟船での子捨てではなく、すぐばらけてしまう葦船で水葬していることを表していて、壱岐で水葬したり難破すると対馬に死体が揚がることが多いと思われる。死者の国と呼ばれることは十分に考えられ、この黄泉の国の名を付けた人物は対馬海流の上流で船を操っている人々が名を付けたことが解る。
『古事記』
「興而生子 水蛭子 此子者入葦船而流去」
『日本書紀』
「次生蛭兒 雖已三歳脚猶不立 故載之於天磐 樟船而順風放棄」

0 件のコメント:

コメントを投稿