2019年3月11日月曜日

最終兵器の目 神生5

 『古事記』 原文 前川茂右衛門 寛永版に
於其嶋天降坐而見立天之御柱見立八尋殿於是問其妹伊耶那美命曰汝身者如何成荅曰吾身者成成不成合處一處在尓伊耶那岐命詔我身者成々而成餘處一處在故以此吾身成餘處判()塞汝身不成合處而()爲生成國土生奈何伊耶那美命荅曰然善尓伊耶那岐命詔然者吾與汝行廻逢是天之御柱而爲美斗能麻具波比如此之期乃詔汝者自右廻逢我者自左廻逢約竟以廻時伊耶那美命先言阿那迩夜志愛上袁登古袁後伊耶那岐命言阿那迩夜志愛上袁登賣袁各言竟之後告其妹曰女人先言不良雖然久美度迩興而生子水蛭子此子者入葦舩而流去次生淡嶋是亦不入子之例於是二柱神議云今吾所生之子不良猶宜白天神之御所即共参上請天神之命尓天神之命以布斗麻迩尓卜相而詔之曰()女先言而不良亦還降改言故反()降更往廻其天之御柱如先於是伊耶那岐命先言阿那迩夜志愛袁登賣袁後妹伊耶那美命言阿那迩夜志愛袁登古袁如此言竟而御合生子淡道之穂之狭別嶋
と、宿殿を「八尋殿」16mの御殿と考えるのは早計で、私は「八」国を想定しており、八個以上あるのに「大八洲國」を筆頭に「木花之開耶姫」・「八百万神」など「や」が語幹の名前が多数出現し、 木花之開耶姫などは木の葉人の耶国の開姫とも読め、磤馭慮嶋は「や国」が「八尋殿」で統治していた島で、その「八尋殿」で新たに伊耶那美・伊耶那岐が統治したのである。
同様に国生みをするのだが、内容は変質して、生んだ新しい統治者「水蛭子」は殺されて水葬し、淡島(大嶋・磤馭慮嶋)を捨て去り、天神(中主ではない)の指示下で「淡道之穂之狭別嶋」(海の道海流の中にある火国の対馬から別れた国)を統治した。
「天神」は『山海經』「西次三經」に「槐江之山丘時之水出焉・・・有天神焉」とやはり水が湧き出るところにいて、『三国志』韓に「國邑各立一人主祭天神名之天君」と記述され、「西次三經」に疑問は残るが、同じ『山海經』が「海外南經」に「神靈所生」と記述し、「天神」は黄海で生まれた可能性が高い。
『古事記』の伊耶那美・伊耶那岐は神話の時代が天神の配下で、水蛭子は天神の子で、淡島も天神の領地となったことを示していて、『古事記』の王朝の先祖神は淡路島出身の神だと述べていて、『日本書紀』に対応している。
これに対して『舊事本紀』前川茂右衛門寛永版は「則化竪八尋殿共住同宮矣伊奘諾尊問伊弉冉尊日・・・夫婦産之兒即是水蛭子此子入葦船而流也次生淡州亦不入子例也・・・上詣於天而奏聞也天祖詔以太占而卜合之詔日・・・即得交通之術矣先産生淡路州為胞意所不快故日淡道州即謂吾恥也」と、2神のやり取りは省いたが、伊奘諾・伊弉冉は上詣と完全に天祖(狭霧)の部下と記述されていて、『古事記』の聖地淡路島も貶めていて、『舊事本紀』は磤馭慮嶋と淡州を別物として、磤馭慮嶋出身だと述べているのだろう。
そして、『日本書紀』原文慶長版は
廼生大日本豊秋津洲次生伊豫二名洲次生筑紫洲次雙生億岐洲與佐度洲世人或有雙生者象此也次生越洲次生大洲次生吉備子洲由是始起大八洲國之號焉即對馬嶋壹岐嶋及處處小嶋皆是潮沫凝成者矣亦曰水沫凝而成也
 と、立派な修飾辞が付く豊秋津洲を生み、これが、『日本書紀』作成王朝の出身地、安芸の出身で、この頃、安芸は豊国に含まれ、2神が国生みする以前に、豊国・伊予国・筑紫国、そして、同じ神が支配する隠岐国・佐渡国でこの神が複数の地域を支配するはじめと述べて、さらに、越国・吉備国が我が大国(淡島・大島)が支配を始めた旧「八国」の領土と記述し、大国(淡島・大島)の領土は更に対馬・壱岐や処々に散らばる小島が大国(淡島・大島)の領土と宣言したが、実際は「八国」の対岸に寄港地を造った程度で、筑紫洲と異なり、少なくとも「豊」などが付加される豊国と伊予国・吉備国が天国・大国建国前に存在する。

0 件のコメント:

コメントを投稿